後藤久美子の吹田市政報告vol.4(令和6年度2月定例会・個人質問)

2月定例会は2月16日に開催され、3月22日に閉会致しました。
当記事では、個人質問を取り上げています。
一問一答方式で発言しましたのでご報告いたします。

『吹田市議会議会中継サイト』(令和6年2月定例会 ー 2月29日質問)より

※以下、質問をざっくりと解説しております。

実は先日、地域の集まりの際.。o○☆*

とあるお偉い方

ブログ書いてるんやねー!
過去の読んだけど、長すぎるわっw

吹田のごくみ

そこが難点なんですよ。
市報やチラシ等では、どうしても個人質問の部分がめちゃくちゃ省略されてしまうので、見える化を心がけるがあまり、つい。
(とは、単なるいいわけ?)

そうですか・・・。
もっとわかりやすく短めに書けるよう努力しますーーー!

とまあ、いつも心ある厳しい地域のお偉い方からアドバイスを頂き、改善していこうと心に決めるのでした。
こんな事書いてたら、また・・・

とあるお偉い方

とあるお偉い方ってなんやねん!w
俺のことか!www

そう言われそうな予感ですが。だってお立場書いちゃうと誰かわかっちゃうから問題でしょ?

吹田のごくみ

・・・そりゃもちろん。(正直に言う。)

返し文句を思案中(妄想劇です)。

今回はコレ!

1 水の未来を考える(インフラ維持の戦略・市民への情報共有)
2 ITリテラシーの現状と今後
3 令和5年度吹田市二十歳を祝う式典での市長の発言より
4 本市のフリースクールの在り方を問う

わたくし、発言通行書(個人質問前に「何を質問しますよ~」という事前に通告する書面の事です)の記載を
「〇〇について」
と書くのをやめました!(いや、今後書かないとまでは言えないけど。)
小学生の作文じゃないんだから!と思い。


すべてはキャッチ―さが命なんちゃうかなと。
・・・。

またまた、
吹田のごくみの似顔絵イラストを書いて下さっている吹田のA様に大変感謝いたします。
イラストの最新作を紹介したくて、作り手の思いとは違ってるかもしれませんが上記の吹き出し部分に使用させて頂きました。

さて、できるだけシンプルにお伝えできるよう、わたくし今からドキドキしておりますが、綴ってまいります。
少しだけお付き合い願います。

1. 10年後、50年後の『水の未来』を考えてみた。

「漏水率って?」
と思われた方がおられるかもしれませんが、
水道水が家庭の蛇口にまで到達する間にどのくらい漏れるかの割合の事をいいます。
日本の上水道漏水率は10%以上の自治体もありますが、全国平均では約5.0%!
日本国自体も優秀なのですが、
中でも吹田市ってめちゃくちゃ優秀って知ってますか?
なんと!!!
吹田市の漏水率は2%!(令和4年度の数値結果です)

漏水が発生した時は、市民からの通報や機械による24時間連続自動監視で、24時間365日、職員による調査や修理がなされるとのこと。
もちろん、二次災害を防ぐ為にも未然の対策もなされていますよ。

めっちゃすごい!
でもね、
「やっぱり人の手がすごくかかっていますよね。」
と、言いたいところでしたが、
本会議前に現場の技術者さん達が会派室にずらっと来られ、プライドをもって現場で頑張っている人を前になかなか言いづらいものが。
人・件・費 だなんて・・・。Σ( ̄▽ ̄lll)

吹田のごくみ

・・・こほんっ

最近の民間サービスの中で、地中走行ロボットを使用して漏水箇所を検出する取り組みが進んでるし、愛知県の豊田市では衛星データの活用を採用しているんですね。

吹田のごくみ

将来的に新技術の導入は考えられるのか?

という視点を言いたくて質問しました。

現状の漏水調査方法は、漏水音の聞き取りです。
漏水しているかしていないか、音圧の変化をデータ化する監視型漏水調査機器を市内50カ所に設置されているとのこと。
ちなみに、吹田市で確認される漏水は、ほぼ各家庭に引き込まれている給水管での漏水らしいです。

問題点は、現在の漏水調査方法が人間の経験と技能に大きく依存しているという点ですね。
今後の人材不足や技術者の継承などの課題解決の為に新技術の導入も検討はできなくないという風な回答でした。

卒業式で聞いた子ども達の夢。
私が聞いたのは、とあるエリアのとある子達のみの言葉で信憑性は乏しいですが、
只でさえ少子化が進む中、「技術者になりたい!」という子はいなかったので、今書きながら、一瞬脳裏にちらつきました。

2. 値上げ勘弁して!と思っちゃうけど、水道料金値上げの背景がある。

吹田のごくみ

市民との対話を通じて、適切なタイミングでの料金改定を!

終わり。

市報の感じを再表現してみました。
いや、もっと長いし深いし・・・Σ( ̄▽ ̄lll)
とモヤっとするので記事にしているのですよ。

重要ポイントだけいいますね。
水道経営の財源って税金って思っちゃう人もいるかもしれませんが、およそ9割が水道料金収入によるものなんですね。

ここ吹田市、平成9年から19年間に渡り料金改定はありませんでした。
ですが、将来的に厳しい経営環境だった為、平成28年から段階的に10%の料金値上げが行われました。
令和2年に2度目の料金改定が行われ、経営基盤の強化に踏み出したわけです。
一方で、水道料金の改定について実は市内7カ所で市民向けの説明会を開催。

でもそこのお父さん、お母さん!

吹田のごくみ

ほとんど、市民向けの説明会なんて参加してない人ばっかりでしょ?

ほとんどの市民が何もわからないまま突然のチラシ等で料金改定を知ったという印象が大きいです。
そこで、市民への情報提供や参画機会の向上に向けての方針や取り組みについて、指摘しました。
また皆さんが一番気になる将来的な料金改定の可能性も。

料金改定を視野に入れる必要がある年は、3年後の2027年(令和9年)
ちなみに、決定しているわけじゃないので。あくまでも見込みと思って下さいね。
(何か質問のあと、決定かのような噂が流れてたみたいですが。)

平場にて.。o○☆*

水道管理事業者

吹田市水道版タウンミーティング「水道いどばた会議」など、実は住民参加の取組を積極的に実施しており、
水道事業の諸課題への住民理解を得る為の取組が料金改定につながったとされています。


ほんのちょっとの関心なんですよね。


私自身、今年の能登半島地震から水の大切さという教訓を得て吹田市についての水道関連を勉強していたわけですが、私たちにほんのちょっとの関心があれば、実は知らない話を知る事ができる広い窓口が用意されている事もわかりました。

なかなか忙しい毎日、ましてや若年~中年層は多忙過ぎて、当たり前に蛇口をひねると出てくる水について改めて考える機会なんてないですよね。
吹田市の事を皆にも知ってもらいたいな、一緒に共感できたらいいなという思いで、今回の質問に取り上げてみました。

3. 「子供の写真を撮りたい!」ママのお声を聞きました。

行事にはよりますが、例えば音楽会や参観など、写真撮影が禁止されている事が多いです。
なぜなら、隣の子が写真に写っていて、モザイクもせずSNSにアップしてしまっていた等の問題があるからです。
第三者ならともかく家族が撮影禁止という事で、子供の思い出を奪う一方で、ITリテラシーの向上や個人情報保護の観点から考えられた事と思います。

「どこの誰の責任か?」悪く言えば責任逃れですが、全体的に考えたら深刻な課題ですね。
インターネット上での情報の無制限な公開や悪用が存在する以上、現代のIT教育の遅れやリテラシーの低さを物語っています。

親と子と。
子供のみならず親御さんも教育が必要かもしれません。
「私はわかってるから!」
という問題ではなく、意識を向上しなければ、うっかりというミスは誰にでもあるもの。
また、皆がわかってくれないと子供の写真を撮れないという事態になるのは必然。

教育委員会としては、各学校が学校だよりやプログラム、行事の開催にあたり放送で保護者に呼びかけるよう改めて周知していくとありました。

吹田のごくみ

先日の卒業式の前にも、先生のアナウンスを聞き逃しません。
ちゃんと呼び掛けはされていました。
それだけで、どう捉えられるか?
個々の行動までは無限すぎて頭パンクしますが。
学校側から言われないよりはマシという程度ですね。

ここで、ちょっと思い返してみてください。
いま小中学校のお子さんがおられる保護者さんであればおわかりです。
学校からもらってくるプリントがあるはずなんです!
(今手元にないから写真をお見せできず残念・・・子供が持って帰ってきた時に更新しようかなー)

学校でお子さんが書き込んできたワークシートがあり、保護者も動画をみて書いてと、謎の保護者のコメント欄。
そのプリントこそ、実は大人の為のITリテラシー教育になっている
そうです。
お子さんにとってではなく、お父さんやお母さん向けの教育のようです。
(私も今回質問するまで知りませんでした。子供にとってどうか?だと思ってた。(;´∀`)えっ、私だけ?w)


子供の成長に待ったなしですし、家庭用に撮りたいだけなのにって人に対して本当に申し訳ない。。
(なぜか謝る。でもやっぱりこういう思いにお応えできないのも、声を挙げてこなかった議員の責任かもしれないですよ・・・)
自由に写真撮影ができるようになりますように。

お父さんお母さんの思いを率直に伝えさせてもらいました。

4. NGでしょ!3回「何も考えてない」発言で20分公費110万円って。

言っときますが、私は別に個人的に市長が嫌いではないです。
むしろリーダーとしての素養があり貫禄がありますし弁も立ち、ご年齢的にも尊敬している部分があります。
(もちろん会派としては押せないのですが)

二十歳の式典での市長ご挨拶自体は大変素晴らしかったです。
「大人の世界は素晴らしい世界だが、油断のならない世界でもある」と示された上で、

「これからの人生が本番であり、今日からの日々の使い方1つが生き方になる」✨

吹田のごくみ

うん、本当にそう思う!!!

『❝もう少し❞と言われたら、まだまだだと思え!』(ラグビーのキャプテン、リーチマイケル選手)
『応援は人に頼むな!応援したくなる存在となれ!』(織田信長)
『本物の生き方とは、人の為に生きる事だ。』(ブルースリー)
3つの名言を引用され、なるほどね~と感銘を受けていた矢先・・・


なぬ?!!
(さすがの優しいゴクミも衝撃が走る・・・・)

市長から息子さんの芸人コンビに対し、「何も用意してへんやろ?」という言葉が2回。
「とりあえず11時15分から35分まで適当に喋ってたら終わりと思ってるやろ?」という謎の発言が!!!
(そのまま引用しています)

3回はあかん!
心理学的にもめっちゃ頭に残る回数ですよ。
最初の感銘を受けた記憶から、いきなり塗り替えられてしまいました。

「何も用意してないのに招集され、20分間、この親子の漫才を聞いとかないといけないのか?!」
20歳の保護者さんも大勢来られていて、当事者の方達は思ったであろう明らかな問題発言。

またも、皆さんに対し申し訳ない気持ちに・・・・
しかもその20分間に公費で110万もかけられていたとは。

吹田のごくみ

もうこれ以上「何も用意してない」なんて言ったらあかんて。。。

と、現場のゴクミはハラハラしました。
そしてなぜか教育長の挨拶がなかった為、残念だったという事も意見しています。

とにかく、市長への突っ込みに対する回答に議場も沸きました。
市長答弁に「皆が大阪人とは限らないからそういう見方もあるのだなと。参考にします」とありましたが、そういう事じゃないんですよね。

市長「3000人を前にして何も考えてないわけがない」と。
また、議場で回答された大阪人の話。
大阪人って仰るけど、皆あの場でブラックユーモアは求めてないというか。
インタビューしたとして、たわし渡してそのままスルー。
「なんでやねん!(笑い)」
とは次元が違いますよ・・・😨

だって市としてのお祝いの席を設けているんだからそこは真剣に向き合わないと。
「二十歳を迎えた方に、おめでとう!」
「保護者さんへ、ずっとここまで育ててくれたことに感謝!」
「これからまた色々あるけど、がんばろう!育ててきた吹田市の事もずっと守ってください」

そんなメッセージのみを!伝えたいですよ。


綺麗な晴れ着をきて、一生に一度の大事な日ですよ。
もし仮に「何も考えてない」場合であったとしても、
「もうね、この日の為に色々考えすぎて、頭パンクですよ。」で普通に笑えるやん。
市長が頭パンクするほどってどないやねん!となりませんか?w

言い方1つで変わりますよ。
そして何より公費110万の重みを感じて欲しい。我々の血税なのに。

残念過ぎて、これは指摘しないとだめやわと思い、公言させてもらいました。
あらゆる事での市民に対する姿勢の表れだと。
初心と変わる事なく、民主的かつ清新なお気持ちで、市政を担っていかれるよう活をいれさせて頂きました。


議員1年目だろうと関係ありません!

5. 不登校対策はどこへ…?市営フリースクールの在り方

吹田市総合防災センター(通称:DRC Suita)」は、北消防署、北大阪消防指令センター、高度救助隊などの消防機能、土木部行政機能、教育センター機能及び市災害対策本部代替機能を備えた複合施設です。
新しくて、木の香りとぬくもりに包まれた広々とした空間です。

さて、私が問題視したのは、教育支援教室の近くのフリースペースに
「ソファを置く予定です。」
と聞いた為、なぬ?となりまして。

吹田のごくみ

ソファ?!!

確かに、まずは家に引きこもらない対策は大事ですが、ここに通わせたら居心地よすぎる!ってなりませんか?
普通の学校生活に戻れないやん。
私も一保護者目線なのでね。
通常学級で頑張ってる子達は、トイレ洗剤すらない中頑張ってるのに・・・って。
(トイレを洗剤で洗わないというのも問題かもしれないけど。少なくとも粉洗剤欲しいな←話がそれる。)

そもそも第一の認識として、通常学級に通うよりも素敵な状態は不登校抑制にはならない。
「フリースクールに通う方が素敵だよー!」なんてことになったら本末転倒です。
また、不登校の子達の通常学級への復帰の妨げにはならないようにしてあげて欲しいです。

教育委員会からは、登校という結果のみを求めるのではなく、社会的自立を支援する事を目標に掲げ、多様な人と同じ時間や空間を共有できる環境づくりを進めてきた。と回答されました。

フリースクールの在り方として、不登校児童に対するケア内容は納得しましたが不登校抑止力はないですね。

多様性の社会ですからね。なんとも・・・
今回、完全に親心として質問させていただきました。


また施設に関すること、お子様のことなどで気になる方がおられましたら、教えてくださいね。

6. さいごに一言

いかがでしたでしょうか?
議会における質問は、ある程度のニーズがあるものを選定させて頂いております。
その他、取り上げていないが平場の方が上手く話しがまとまるケースなども多々あります。

議員にならせて頂き、まもなく1年が経ちます。
いつも応援頂き、有難うございます!
最後までお読み頂きました方へ、感謝の気持ちを申し述べます。
また、お気軽にお問い合わせなどくださいませ。



投稿者プロフィール

後藤 久美子
後藤 久美子吹田市議会議員
同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業(中高一種教員免許取得・音楽 運転免許あり その他)
社団法人大阪フィルハーモニー協会楽団事務局元職員
結婚を期に関東へ移住しフリーな音楽ライフを満喫しつつ、独学でWebライターや美容と健康のプロ資格も取得。
地元コミュニティーを築く中で市政に興味を抱く。
2023年、統一地方選挙で初当選!再び独学で政治経済を学び『人生は挑戦の連続である』ことを体現する二児の母。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です